netail.net
自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2002-11-01 古い日記からの変換データ ▲
_ 指輪物語 ▲
Angband の位置の記述がどうしても見つからない(地図にも記されていない)のでweb で検索してみたら,あっさり発見してしまって,ちょっと拍子抜け.
http://members.tripod.com/john.ohara/BeleriandAndTheWestMiddleEarth.htm
Middle Earth Map をキーワードにするといっぱい見つかる.
_ AOP ▲
Cosmos というデザイン支援の Eclipse プラグインを AOSD 2003 に出しまっせ,というのが Hyper/J ML に流れてた.コードからの Cosmos Schema の生成,Cosmos Schema からの contract code の生成なんかができるらしい.
でも,UML or XMI と Cosmos Schema との相互変換は難しいんだそうな.やっぱり,という気はするけど.UML→Cosmos→Code とかいう変換ができたら,すごく格好いいなぁ.逆変換もできるわけだし,Action Semantics とかと組み合わさると何か色々できそうな気がしてくる.
2003-11-01 古い日記からの変換データ ▲
_ 論文 ▲
軽く読み流した論文2本.
Marek Majkut, Bogdan Franczyk:Generation of Implementations for the Model Driven Architecturewith Syntactic Unit Trees
Syntactic Unit Trees というのは,ソースコード片などをノードとするようなツリーのこと.ノードいくつかで上位のノードを構成する.XVCL などが近い.
MDA でソースコードを生成するとき,プラットフォーム依存/非依存モデルに適当な情報を加えてツリーノードに対応付けることでソース生成するというもの.他のテンプレートやフレームといった手法よりは簡単である,と筆者らは主張している.
David Oglesby, Kirk Schloegel, Eric Engstrom:Cross-aspect Queries and Dynamic Views for Model-based Development
モデル図が複雑になってきた場合に,クエリーを発行してフィルタした「Dynamic view」を作って図を分割しよう,という話.例として,オブジェクト名と接続関係に対するパターンマッチを使っている.たとえば "Sensor" と "Timer" の両方が絡むのは,とかいったクエリーになる.これ自体は特別新しい試みではないような気がする(grep などの延長に近い)が,実際に作った人っていうのはいなさそうなので楽しみではある.