«前月 最新 翌月» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2003-12-01 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AspectJ

within と this の話を追加.久々の更新.this(A) && execution(void A.foo()) がB.foo() にマッチして気持ち悪かった.B is-a A なんだから this でマッチして当然なのだがexecution(void A.foo()) にはマッチしてほしくないのだがたぶんクラス名まで見てないんだろうなぁ.

_ Calendar

なんか紹介されてた.

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/28/hycalendar.html


2003-12-02 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ skysoft

skysoft のポイントが期限切れで失効になる,と連絡が来たものの134ポイント(=134円)ぶんしかないので使い道もない.買いたい本はないこともないがわざわざ通販として買うのも馬鹿馬鹿しい.

_ ミーティング

先生が出張の間,ミーティング仕切っておいてねと言われたので資料準備.

資料といってもみんなのスケジュール表みたいな感じで準備も簡単.他の研究室(他の研究科)の人の話を聞いてると,かなり軽いというか,手抜きというか.

_ 読書

茅田砂胡,暁の天使たち6「天使の舞闘会」読了.いちおうシリーズ完結.普通の人たちの出番が少ないのが少し残念.


2003-12-03 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 紅茶

アッサムティーをレピシエのアノンドバーグに変える.値段もそこそこで,わりと美味しい.

_ [Delphi] TListView のアイテム交換

(レイアウト崩れていたので2005/11/10修正) TListView がどうやら任意の二つのアイテムの位置交換ができないようなので,自前で 削除 → 挿入をすることに.ItemIndex と同時に FocusedItem も動かさないとフォーカスだけ取り残されてかっこ悪いことになる.
引数: index1, index2: integer;
ListView.Items.BeginUpdate;
ListView.Items.Delete(index1);
item := ListView.Items.Insert(index2);
FItemList.Exchange(index1, index2);
updateItem(item, FItemList[index2]); // item に値をセット
ListView.ItemFocused := item;
ListView.ItemIndex := Index2;
ListView.Items.EndUpdate;

_ Eclipse

2nd Eclipse Technology Exchange Workshop の案内が届いた.どうでもいいが,本文10行くらいのメールのヘッダに770個くらいのメールアドレスが列挙されていて気持ち悪かった.

http://web.comlab.ox.ac.uk/oucl/work/oege.de.moor/etxpage/eclipse.html


2003-12-05 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 院ゼミ

博士前期課程の人の発表を聞く.事前/事後条件をベースにした検証を開発環境に取り込みましょう,という話が一番興味深かった.再帰などの扱いのときにはやはり不変条件を使うらしい.「不変条件は実行中だったら守らなくていいんじゃないの?」と聞いたら困ってた.やはりみんなあまり深く考えてないらしい.

_ GPS

借り物の某メーカーの GPS を PDA に付けてみる.建物や高架の影では使えないが,それ以外だと3秒くらいで反応が返ってきて面白い.アンテナ部分が大きすぎてペン(スタイラス)挿すところを覆ってしまうので使いようはないけど.

しかも,地図データが大きいはずなので,無線ネットワークで必要な部分だけダウンロードするとかしてくれないと今の PDA には厳しいかも.


2003-12-07 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

山田悠介「リアル鬼ごっこ」(文芸社)読了.

中盤までの展開からだいたいエンディングは想像できたけど,その設定自体はよく思いついたなーというところ.

ブレイド・オブ・アルカナのアングルス/コロナの "殺戮者" 的な行動をふと連想.そう考えるとブレカナの世界はさらに理不尽なのかも.

_ 読書

星野亮,ザ・サード「夜明けまで」読了.短編集.好みのキャラクターの出番が少ないので,少し残念.

設定がわりと大掛かりになる都合上か,短編よりはやはり長編のほうが面白い気がする.


2003-12-08 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Calendar

hyCalendar 0.5.1 にバグ発見."1/x" といった文字列が,"1/" の部分で日付候補と認定されてx を数値に変換しようとして落ちる.プログラム的には StrToInt --> StrToIntDef で修正したが,次のリリースまで間があるが,とりあえずテキストエディタでしのげる.テキスト形式のデータでよかった.

_ 読書

星野亮,ザ・サード0「風花の舞う街で」読了.なぜか読まないまま放置していた外伝.あとがきを読むとけっこう前の話だなーと何となく分かる.


2003-12-09 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Calendar

hyCalendar,こんなところにも紹介されてたりして.中身は Vector に出した原稿のコピーっぽい.http://www.melma.com/mag/61/m00056861/a00000277.html

Vector サイトとパートナーシップでも結んで転載してるのだろうか.原稿の単純なコピーで付加情報がまったくないようなので,Vector のメールサービスのほうがよさそうに見えるのだが…….そのへんは好みなのかなぁ.http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/mailnews/

_ 論文

久々に論文読み.

Johan Brichau, Wolfgang De Meuter, Kris De Volder:Jumping Aspects, Position paper at the workshop Aspects and Dimensions of Concerns, ECOOP 2000.

アスペクトを貼り付けるときに,・要素の追加(add)に対して状態変化を通知したいけど, add を何度も呼び出す addAll が使われたときは 状態変化の通知を1回だけにしたい・メソッドを synchronize させるけど, 既に(呼び出し経路上で)synchronize 済みの場合は synchronize したくないといったように,コンテキストに応じてアスペクトが実行されるかどうかを制御したい場合がある.現状では,プログラマが手でこのような記述をするしかないが,それでは「本当に表現したいことが何か」というのが見えてこないので困る.アスペクト指向プログラミング言語はこのような記述(呼び出し経路などに依存した処理)を可能にするべきである,というもの.

個人的には,かなり共感できる部分がある.reference リストに追加.


2003-12-10 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AOSD

Ramnivas Laddad によるリファクタリングの記事.http://www.theserverside.com/resources/articles/AspectOrientedRefactoringPart1/article.html

「メソッド呼び出しの抽出」として,クラス内のある特定タイミングでのメソッド呼び出しをアスペクトとして抽出する段階を説明している.・pointcut と空のアドバイスを作って, pointcut が正しい位置にくっついたことを AJDT などを使って確認する.・アドバイスの中にメソッドの中の横断的な部分を移す. declare warning を使って, 元のクラスに除去すべき部分が残ってないことを調べる.・pointcut 定義を整理する.・必要なら,アスペクトの定義を整理する.

declare warning を積極的に使うところがポイントかも.AspectJ 1.2 ではコンテキスト情報(どこで warning になったか)を使ったメッセージ生成ができるようになるらしいので,pointcut が完全に消えたかどうか,あるいは本当に望みの位置にかかっているかどうか,というのを調べるために活用できそう.

_ APSEC2003

これも論文発表者のスライドだけ.

Yuming Zhou, Lijie Wen, Jianmin Wang, and Yujian Chen:DRC: A Dependence Relationships Based Cohesion Measure for Classes.

クラスの凝集度を測るためのメトリクス提案.クラスのメンバー間での呼び出し・読み書き,データ依存するかどうかでのフィールド間の依存関係をとって,

各メンバーごとに,「依存関係をたどって到達可能なメンバーの数」を計算して平均をとる.値としては,メンバー間の依存関係が完全グラフ(どのメンバーも他のすべてのメンバーに依存する)となるときに1,逆に依存辺がまったくない場合に0となる.

凝集度のメトリクスとしては必ず計算可能であること,単調増加であること,といった要求があるが,Chidamber の LCOM,Briand の RCI,Chae の CBMC がそれぞれ不適切な値となるケースでも正しく振舞うことができる,と述べている.

_ APSEC2003

これまた論文ではなくスライドだけ見ている. Wei Zhao, Lu Zhang, Yin Liu, Jing Luo, Jiasu Sun: Understanding How the Requirements Are Implemented in Source Code. ソフトウェアの保守作業にかかるコストはライフサイクルの40%を占めると言われている.しかも,保守作業中に行われる,ソフトウェアの拡張や修正作業ではソフトウェア理解が,それぞれ 47%,62%を占める[Fjeldstad 83],あるいは半分以上を占めている [Corbi 89] という報告がある. そこで,要求ドキュメントの内容とソースコードの対応を自動的にとることができれば,機能に対応したコードを簡単に発見できて開発者のソフトウェア理解作業に役立てることができる,としている. 手法としては,要求ドキュメントの内容から抽出したソースコードから抽出した内容でマッチングを行って(ベクタ空間モデルを使うらしい)要求に対応したコードがどこか,その機能の中心はどのあたりかを探すというもの.最終的には完全性,正確性ともに60%くらいのところで最適値になっているので(完全性90%だと正確性10%程度),それなりに見つかるらしい. 引用している文献はそれぞれ,次の通り.
(Fjeldstad 93) Application Program Maintenance Study: 
Report to Our Respondents. 
Proceedings GUIDE 48,Philadelphia, PA, April 1983.
(Corbi 89) Program Understanding: Challenge for the 1990's.
IBM Systems Journal, 28(2), pp.294-306, 1989.

_ APSEC2003

APSEC2003開催.出席してる先生から,参考になりそうな論文のメールが届いたので発表者のスライドをチェック.

ライブ映像も見ることができる.スライド映されても声聞こえないんですけど…….http://vwin.co.th/apsec/

Tao Qin, Lu Zhang, Zhiying Zhou, Dan Hao, Jiasu Sun: Discovering Use Cases from Source Code using the Branch-Reserved Call Graph.

ユースケース図は機能を把握するために便利だけれど,ドキュメントが常に最新に保たれているとは限らない(最悪失われている)ので,ソースコードから最新の状態を発見したい,というもの.

ソースコードから,分岐を残した状態の(if 文の骨格が残った状態の)コールグラフを作成して,関数ごとに作ったものを接続してやる.接続後,重要度(Importance Metric)を計算する.末端には初期値として適当な重みを与えておき,if による分岐なら分岐先の重要度の和,ただの順接しているブロックなら一番大きいものを取り出す,という形で計算していく.で,閾値で枝を刈ったあとに実行トレースを生成する.重要度の計算方法から,条件判定が大きな影響を与える if 文,粒度の大きい関数ほど残りやすいことになるので,その実行トレースはユースケースに近いものになると考えられる.おおざっぱな方法のわりに,そこそこの結果が出ているようで,面白い.

_ Delphi

Delphi から XML を使おうかな?と思ったので探してみた.XDOMJ: XDOM の日本語化した DOM Level2 ライブラリhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/delphi/xml/

XML 編集エディタ Open eXeed (Delphi による GPL なエディタ)http://openexeed.sourceforge.jp/ja/about.html


2003-12-13 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 新幹線

新幹線の切符の時間変更に出かける.係りの人は,列車の時刻を言っただけで列車名が分かるんだろうか?不思議.


2003-12-14 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 紅茶

三宮にあるマヒシャ(mahisa) とゆー喫茶店に行く.17:30頃だったのにけっこう混んでる.セイロン系が充実していて,ミルクティー向けに濃い目の紅茶と,焼きたてスコーンが美味しかったので満足.

http://www.o-cha-ya.com/


2003-12-15 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 論文

APSEC2003 の proceedings を見せてもらったのだが,今回は,読みたいと思うものが少ない.

Jun Han and Ksze Kae Ker:Ensuring Compatible Interactions within Component-based Software Systems,Proceedings of APSEC 2003, pp.436-445 (2003).

インタフェース定義として Rich IDL を使って,それに加えてコンポーネントごとのメソッド呼び出し順序などの規定を記述する言語を追加している.たとえば COMPONENT Account { setupAccount BEFORE (deposit, withdraw);} といった感じ.で,この記述から eFSM を作って実行時にテストしてやろうというもの.

FSM で実現する場合,コンポーネントの「状態」が問題になるが,現実にはインタフェースには状態は現れてこないので,制御に関する条件のほうがユーザには分かりやすい,と言っている.

基本的に記述はあるコンポーネント単体に対して行う(他のコンポーネントに対する条件は限定的にしか記述できない).そのかわり,コンポーネント単体だけで適用できるようになっているので,すべてのコンポーネントに仕様を書かなくても,書いた場所だけチェックしてくれるので導入はしやすい.

_ 論文

メーリングリストに流れてたので拾ってみた.

Bruno Dufour, Christopher Goard, Laurie Hendren, Clark Verbrugge, Oege de Moor and Ganesh Sittampalam:Measuring the Dynamic Behaviour of AspectJ Programs.Sable Technical Report No. 2003-8 (2003).

AspectJ プログラムの動的メトリクスとして,従来から利用可能な

・実行時間

・実行されたバイトコードの命令数

・ロードされたバイトコードサイズ

・確保されたメモリ

に加えて,AspectJ 独自のメトリクスとして

・Tag Mix(実行されたバイトコードが,Javaコード,AspectJコード,CFlow の準備,アドバイスの実行条件のチェックなど,どの種類に属するかという比率を調べる)

・アドバイスの実行条件のテスト回数 (そのうち常に成功しているものや常に失敗しているものの割合)

・コードのカバレッジ(ロードされたうち実行されたバイトコードのサイズ)

を定義している.いくつかのアプリケーションを実行して,これらの値を計測しているのだが,cflow や args などがアスペクトのオーバーヘッドのかなりの割合を占めている様子.

これらはあくまでパフォーマンス上の話のことで,期待していたような実行時の複雑度の話とかではなかった.残念.

_ Calendar

hyCalendar 0.6 用のテストケースの大部分を消化.とりあえず自分で使ってみる段階に入った.

"ドッグフードを食べる" という表現を使うとどうやらそのままの意味にとられてしまうことがあるようなので,さすがに使わないことにする.

_ 読書

E.T.ベル「数学をつくった人びと I」(ハヤカワ文庫)読了.数学の歴史的有名人がどんな人だったかという読み物.

フーリエやラグランジュ,ラプラスといった大学の授業で必ず登場する人々が多い.ソフトウェア工学だとあまり縁がないが.

ライプニッツなどが実は論理学の源流にいるとか,ラグランジュが12進法をやめさせて10進法を推し進めたとか,微妙な知識がいろいろ入っている.

読み物として,面白い本なのだが,この著者,数学者を尊敬しているんだろうなーという(他の法律や哲学や内政での仕事を低く見ているような)言い回しを使っているのでちょっと読んでて疲れる.


2003-12-16 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Calendar

欠陥に関する情報を更新.発生してしまうと復帰するのに手間がかかるバグがいくつかあるので,0.6 を早めにリリースしたいところ.

_ クイズ

Windows 2000 の Active Directory 管理などがメインに入ったクイズ.Active Directory を使ったことはないが,何となく答えて60点.234人中34位.http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/ITBASIC/20031202/1/


2003-12-17 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AOP

AspectJ 使ったリファクタリングで例外構造を抽出する例が新しく載っていた.今回はクラスにローカルな private aspect を作っていたり,インタフェースに実装を追加するアスペクトを一緒にくっつけているところがポイントかな?

http://www.theserverside.com/resources/article.jsp?l=AspectOrientedRefactoringPart2

_ ssh

リモートデスクトップを ssh ポートフォワードする方法を忘れたので調べなおし.以下のサイトのが一番簡単(?).ssh -l username -L 33890:target:3389 serverで接続しておいて,リモートデスクトップでlocalhost:33890 に接続するだけ.Windows 98/Me 互換モードでないと localhost への接続で「このホストへのセッションは既に確立されています」と怒られる.こんなのどうやって気づいたんだろう…….

http://yso.mtk.nao.ac.jp/~yfujita/tips/SSH.htm


2003-12-18 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Delphi

ドラッグ中のキーボード状態を取得するのには,KeyboardStateToShiftState というのを使えばいいらしい.VCL ヘルプに載ってないけど…….

CTRL が押されたら DragObject を継承して作ったCopy プロパティを ON にして,Copy プロパティが ON かどうかでドラッグ中のカーソルキーの値を返すようにgetDragCursor をオーバーライドしてみた.

カーソル自体も自作.影は付かないけど,Windows システムカーソルを手本にそれっぽいコピー時用のカーソルを作ってみた.[ツール]-[イメージエディタ]で書いてMYCURSOR CURSOR "ファイル名"const crMyCursor = 1;Screen[crMyCursor] := LoadCursor(hinstance, "MYCURSOR");とするだけ.けっこう簡単でいい.

_ Calendar

周期予定の GUI を大幅修正開始.データ構造はまったく変わってないが,ListView を使うところを TreeView に完全に置換する.


2003-12-20 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Delphi

ツリービューにて,MouseDown でノードのドラッグ開始処理,DblClick でノードの値編集ダイアログを表示,としていたらダブルクリック操作したときは先に DblClick のメッセージが実行されて(MouseDown はキューに入れられて)ダイアログ表示→戻ってきたらドラッグ開始となってしまう.

普通は MouseUp でドラッグ終了するのだけど,DblClick でダイアログを表示するとダイアログが MouseDown を持っていってツリービュー側に MouseUp が届かなくなるみたい.今回はDblClick時にフラグをセットして回避することにした.

_ Calendar

月曜始まりで表示する機能を実装してみる.元々,グリッドのセル単位で描画していたので,グリッドのセル座標から日付の対応付けを行う関数を修正して,逆に日付から座標を計算していた部分も関数としてくくりだして(一箇所しかなかったけど)修正するだけで無事終了.

実装の都合上,任意の日から週を開始することが可能なのだということが判明したけど,さすがに需要もないだろうし,余計なオプションが増えるのもうれしくないので,「カレンダーを月曜始まりにする」オプションだけを追加.

周期予定まわりのインタフェースを書き直しているのもあと少しで終わりそうだし,1月上旬には確実にリリースできそう.できればもう少し早めたいところではあるけど.


2003-12-21 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 新幹線

日帰り東京行き.雪のせいで,微妙に新幹線が遅れてる様子だけど,昨日ほどではないようなので一安心.


2003-12-22 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AspectJ

AspectJ に対する,厳しい意見.http://kumiki.c.u-tokyo.ac.jp/~ichiyama/mt/archives/000032.html

Aspect を「どう書くべきか」問題が解決するのはいつのことだろう.実用的な処理系ができてからまだ時間がそれほど経っていないことを考えると,まだまだ先は流そうだ.

特定クラスに依存したアスペクトも,パッケージ内部のローカルで使えばいいな,とか全部を横断しなくてもいいか,とか思ってしまうこのごろ.

まあ,クラス名を使いたくなかったらインタフェースを使うくらいしかないような気がする.今後,メソッドなどに付加するメタデータが出てくれば,もうちょっと楽に記述できるようになるかもしれない.

_ 読書

移動中ひたすら読んで消化.マーセデス・ラッキー「運命の剣」(上・下),創元推理文庫

ケスリーの孫娘ケロウィンのお話.シリーズ一式読んでるほうがベターだけど全部は読んでなくても単体としてもそこそこ楽しい.シリーズ全部読んでみてもいいかな?とそろそろ思い始めてきた.


2003-12-23 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AOSD2004

海外渡航助成金とかもらえることになっているのでワークショップかポスターセッションに出しましょう,ということになった.

ワークショップは時間的に微妙だけど,できれば出したいところ.ポスターでもないよりましだけど.

_ AOSD2004

論文の reject 通知到着.なんとなくイギリス開催なので9時間の時差で22日の夜中には着くだろうと思っていたら,主査(でいいのかな?)の人はアメリカの人だったのでもっと時差があった.

採択率18%(15/82)と,予想よりはるかに厳しい数字でびっくり.

それにしても,プログラムスライシング使ってるだけで「こんな技術誰も使ってないでしょ」とマイナス付けられてるのが印象的ではあった.将来的には実用的になったり……しなさそうではあるから言い返せない.使ってる本人ですら効果を疑ってるのはどうかと思うのだが,もっと開発者にとって "使いやすい" 技術でないと駄目なんじゃないかなぁ,という気はする.


2003-12-24 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AspectJ

Wes Isberg が,aspectj-dev でアドバイスに影響を受けていないことを表現できるような(影響を受けたらエラーメッセージが出るような)declare advisedby みたいな言語要素を導入しないか,と提案していた.

一部の人にはかなり喜ばれそうな機能.

_ Calendar

Vector だけで,通算 約2800件のダウンロードがあったそうな.ありがたいことで.


2003-12-25 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 紅茶

記念品としていただいた W-N クリスマスティーを飲む.名前のとおり,クリスマスをテーマにしたキャラメル系の紅茶.

包装がとてもかわいらしい.写真

茶葉の外見的には,レピシエの "キャロル" などと違ってチップが入ったりしないので,控えめな印象.写真

しかし,何しろ一袋(5gくらい)しかない記念品.淹れるのに気を遣う.(後で気づいたが,2回に分けて淹れれば良かった)

茶葉が広がったほうがいいだろうという思い込みにしたがって,とりあえずティーバッグから出してしまう.お茶の葉の状態でもかなり香りが強いので,フレーバーティー苦手な人は駄目かも.お湯はカップ2杯分+α.この+αは実験用.写真

茶葉が開くまで3分くらい.わりと勘で.(写真は赤色ちょっと補正してみた)写真

愛用のティーセットを使って,ストレートティー,ミルクティーを淹れてみた.写真

ストレートティーは甘い香りの後に少しだけ渋味がくるので,悪くはないのだけど,2杯飲むには微妙かな?というところ.どっちかというとミルクティーのほうが後味がやわらかくてよい気がする.一緒にもらった "お勧め" レシピにはミルクを同量くらい入れると良い,と書いてあるけれど,今回は個人的な好みから,少しだけしか入れないことにした.

さて,あまった茶液で,さらに濃く出したミルクティーを作ってみた.濃く出したものは,ミルクを淹れないと,あまりの渋さ+微妙な甘さで非常に不味いことが発覚.でも,ミルクを茶液と同量くらい入れてみると渋味が意外と落ち着いてけっこういける.server-img:tea5.jpg 濃さ分かる?

結果としては,ミルクティーが,ほふふーとため息をつきたくなるような幸せ感があってなんとも良い感じ.もともとの記念品効果+クリスマスティーというコンセプトのおかげ?


2003-12-26 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Acrobat

Acrobat 6.01 アップデートパッチを適用.以前から気づいてはいたが,CDが必要なので適用を延期していた.

_ ルータ

Corega のルータのファームウェアをアップデート.そうしたら,今まで root パスワードなどの設定途中で失敗していたのが失敗しなくなった.すばらしい.


2003-12-28 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

E.T.ベル「数学をつくった人びと II」(ハヤカワ文庫)読了.群論のアーベルなど,情報論などで名前が出てくる人々もだんだんと現れてきた.数学的な業績のほうも,だんだん身近なものに進んできた.

_ ゲーム

バツ&テリー(ファミコン)クリア.6-4 までだった.死なずにいけば敵弾反射でクリアできる.というか死んだらほぼ復活不可能だし.


2003-12-29 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AspectJ

ライセンスまわりの話でリンク貼られていたので,よく見てみたら,バイナリ改変とソース改変の話が「コードの改変」というので紛らわしかったので修正.#こっちでやってるのは基本的に全部バイナリ改変の話.

_ 帰省

実家に帰省する準備をする.服があることは分かっているので,持ち物はノートPC,b-Mobile カード,携帯電話の充電ケーブル,折りたたみ傘くらい.実家は ADSL 回線だから b-Mobile のカードは必ずしも要らないのだが,実家のPCのケーブル接続を変えるのが面倒なのでいちおう持って帰る.

MDがわりにしているPDAは,稼働時間が短いので今回は見送ることにする.

_ Calendar

hyCalendar 0.6 いちおう完成?バイナリができたのでアーカイブを作ってみる.あとはクリーンインストールして,テスト動作させておかしなところがなかったらリリースできそう.


2003-12-31 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Collector

Collector v2.2 -> v3.1 アップデートしてみた.あまり変わらないのだけど.

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6494/collector.html

_ K2Editor

K2Editor を使っていた 1.1 から 1.4 にアップグレード.バージョンアップを1年以上忘れていた.文字コードの対応や正規表現まわりが強化されてきたので,Sakura Editor との使い分けがあまり意味がなくなってきたかも.

_ Calendar

ひそかに hyCalendar 0.6.0 をリリースしてみる.Vector などに送るのは翌年になってからの予定.(さすがに年末年始は仕事してないだろうし)