netail.net
自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2002-12-01 古い日記からの変換データ ▲
_ XSLT ▲
Xalan -o hoge.html test.xml test.xslt とやってXSLT をざくっと XML に適用しようとしたら,「euc-jp に対応する文字コードフィルタがないよん」とエラー.仕方がないので UTF-8 に直して通した.しかし,クライアントサイドでは UTF-8 編集のエディタがいくつもあるが,サーバ内で編集しようとすると微妙にエディタがない.emacs も標準では UTF-8 通らないのか.
iconv -f utf-8 -t euc-jp file > file-euc するのとMule-UCS セットアップするのとどっちが楽なんだろう…….とりあえず iconv でしのぐことにする.
_ 紅茶 ▲
ディコム100g を缶に展開したら,あふれた.100g のわりに茶葉が多い.でも以前は入ってたってことは,前に比べて空気などが入って密度が下がってるってことなのかな?
仕方がないので,あまった分(10gくらい?)を全部使ってぜいたくにお茶を淹れてみた.強い香りにくらくら ;)
_ 紅茶 ▲
お誕生日プレゼントでもらったアッサムを飲みきってしまったので,例によってレピシエで紅茶を物色.アッサムはいくつか新しいものも見かけたが,茶葉の外見だけでディコムを選択,100g 購入.ついでにもうひとつ何を買おうか迷った挙句,ウヴァ・ハイランズを選択.とりあえず 50g.これでダージリン,ウヴァ,アッサム,ライチの四種類がストック.
クリスマスシーズン向けのブレンド「キャロル」「クリスマスリース」などが販売されていたが,甘そうな香りはミルクティー向きかな?以前,「キャロル」はいまいち消費しなかったことがあるので,今回はこの系統は見送ることにする.
_ 読書 ▲
「妖女サイベルの呼び声」を読みながら電車に揺られてお出かけ.
途中でいつものように本を購入.最近買いすぎかも.高野史緒「アイオーン」(早川書房)J・グレゴリィ・キイズ「錬金術師の魔砲」(上・下,早川書房)
_ C++ ▲
久しぶりに C++ でサンプルコードを記述.あまりに久しぶりだったので,メンバの可視性指定子(public, private) の書き方を Java と間違えた.
また, Packet p; または Packet p = Packet(); と書く初期化式をPacket p(); と書いたら,どうも関数プロトタイプ宣言と間違われたのか,ひたすら「p はaggregate typeじゃないよ」と怒られて困った.しかし,C++ は実体・ポインタ・参照を思い通りにコントロールできるという点が面白い.全部オブジェクト参照という Java や Ruby も好きなんだけど,たまには C++ のような高機能な言語に触れておかないといけないなぁ.
2003-12-01 古い日記からの変換データ ▲
2006-12-01 ▲
_ [論文] 開発者は作業中にどんな疑問を持つか ▲
Jonathan Sillito, Gail C. Murphy and Kris De Volder: Questions Programmers Ask During Software Evolution Tasks. [ACM site]
Proceedings of the 14th Symposium on Foundations of Software Engineering (FSE 2006), pp.23-33, Portland, Oregon, USA, November 2006.
開発者がソフトウェアの変更作業中にどんな情報を知りたがるのかを調べてみた,という論文です.
開発者が作業中に抱いた疑問を次のような4カテゴリに分類しています: (1)理解の基点となる場所を見つける,(2)基点を中心に作業に関連してそうなものを見つける,(3)見つけた一連の要素(subgraph)がどんなものかを理解する,(4)それが別の一群の要素とどんな関係にあるかを理解する.
開発者は,自分が持っている高い抽象度の疑問に対して,それをツールが答えられるようないくつかの低い抽象度の質問に分解して,ツールから答えを得て,元の質問に関係ない情報を排除して(必要ならさらに追加の情報集めをして),得られた情報から元の質問に対する答えを割り出す,という一連の作業をしており,ツールは開発者の作業を十分にサポートしているとは言えない,と指摘しています.
ソフトウェア開発支援ツールはどうあるべきか,みたいな話をするときや,提案しようという理解支援系ツールの位置づけを整理するのに良い論文だと思います.
(追記) 文献が参照しやすいように今後はDOIリンクを付けるようにします.
_ かな [はじめまして。inkscape使い方教えてくれますか?ブログのアイコン作りたいので良かったらお返事ください。]