«前の日(12-16) 最新 次の日(12-18)» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2002-12-17 古い日記からの変換データ

_ Eclipse

Eclipse をフラッシュメモリから起動してみた.結果は,悲惨なほど遅い.やっぱり読み込みが遅いのが致命的で,プラグインを lazy に読み込みにいくたび処理が止まる.加えて,頻繁にファイルを保存するので,その処理も重い.やっぱりリムーバブル HDD で移動して,C:\Eclipse などにマウントしてしまうのが楽だろうか.

_ Eclipse

どの JRE で実行するかを Preference から与えたつもりが,実行時コンフィギュレーションとしてどの JRE を使うかを変更していなかったので「JREが見つからないよ」エラーが出ていた.ちょっとショック.

_ wonder-net

更新1ヶ月前に投げるって書いておいて2週間遅れた段階で問い合わせてみたら「まだ投げてませんでした」と帰ってきた.こんなことで運営大丈夫かしらん :-)

私が strict に構えすぎなのかな?

_ Eclipse

メニューを追加する方法が分からなくて大苦戦.結局,plugin.xml の中にextension タグを書いて,editorContributiontargetID="org.eclipse.jdt.ui.CompilationUnitEditor"というようにしてどこに追加するかを選び,action タグに実際に実行されるクラスをclass="AspectGraph.actions.SliceCalculation"というように書いておくらしい.で,このクラスが IEditorActionDelegate とか特定のインタフェースを実装していればOK.これをやるだけで1時間以上かかってしまった.


2003-12-17 古い日記からの変換データ

_ AOP

AspectJ 使ったリファクタリングで例外構造を抽出する例が新しく載っていた.今回はクラスにローカルな private aspect を作っていたり,インタフェースに実装を追加するアスペクトを一緒にくっつけているところがポイントかな?

http://www.theserverside.com/resources/article.jsp?l=AspectOrientedRefactoringPart2

_ ssh

リモートデスクトップを ssh ポートフォワードする方法を忘れたので調べなおし.以下のサイトのが一番簡単(?).ssh -l username -L 33890:target:3389 serverで接続しておいて,リモートデスクトップでlocalhost:33890 に接続するだけ.Windows 98/Me 互換モードでないと localhost への接続で「このホストへのセッションは既に確立されています」と怒られる.こんなのどうやって気づいたんだろう…….

http://yso.mtk.nao.ac.jp/~yfujita/tips/SSH.htm


2005-12-17

_ APSEC 3日目

基調講演+AO-ASIAワークショップのみ.発表+質疑で約30分ずつのペースで続いた.会場が寒かったのでヒーターのまわりに集まって,という形式は珍しかったかも :-)

ユースケースのシナリオをシーケンス図で記述したとき,シナリオ間で共通部分列があるかどうかで,各シナリオが部分列を持たないほど,そのユースケースモデルの凝集度が高いとして計ってはどうか,とかいう発表があって,わりと面白かった.

_ コンポーネントモデルとアスペクト

AO-ASIA ワークショップにて,Pointcut + Advice 形式で,コンポーネントの接続しかしないことも多いのだから,コンポーネントモデル(アーキテクチャ記述とかの)上での一種のコネクタのようなものと考えられる,といった感じの千葉先生の話はわりとしっくりしたものだと感じられた.

あるアスペクトが,「オブジェクトAからオブジェクトBのメソッドを呼び出した時に動作する」と記述することを「アスペクトがオブジェクトの実装の詳細に依存している」のでは?と気になるのは,コンポーネント間の接続(仕様として記述された public な接続)と,オブジェクトの内部的メソッド呼び出し(実装の詳細としてのメソッド呼び出し)とが混同してしまうせいかもしれない.

Javaだとメソッド呼び出しを仕様上のものか実装のものか区別できないので仕方がないけれど,Dependency Injection での明示的なオブジェクトの接続の記述とか,UMLのシーケンス図とかに登場するメソッド呼び出しについては,設計なんだからその順序に依存したアスペクトくっつけてもいいよね(ついでに実際のクラスの振る舞いがその前提と違うようだったら検出する),とかなったりするかな,どうかな?