«前7日分 最新 次7日分» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2007-05-04 [長年日記]

_ [お知らせ][VolumeDeskbar] VolumeDeskbar 1.0.15 リリース

今回,枠線の太さ指定が可能になりました.「枠線を表示しない」オプションは,枠線の太さが0とみなして設定を引き継ぎます.また,ツールバー自身の太さの設定,グラデーション表示の設定もできますので,見た目を今までよりは少し柔軟に設定できます.

これに伴って,設定ダイアログの1枚目,今まで「表示」タブだったところが,「色とサイズ」タブとなりました.今回追加されたオプションは全部そのページに配置されています.

また,初回起動時,日本語か英語かを自動で(GetUserDefaultLCID = 1041 かどうかで)選ぶようにしたので,普通の人には少しやさしくなったと思います.

_ [近況] ようやく住居の準備中

カナダに行ったときに全部捨てていって,トランク1つしか荷物がない状態だったので,何から何まで買いまくりです.

寝具類の納品が1週間後だったりするので,しばらく待ち状態になりました.


2007-04-28 [長年日記]

_ [近況] クリッカープロを買ってみました

マウス売り場で自宅用の小さいマウスを1つ買っておこうと思っていたんですが,クリッカープロなるものを発見したので衝動買いしてみました.

私の場合だと左手でタッチパッド操作を行うので,余った右手でスクロール操作ができるのはけっこういい感じです(左クリックボタンも付いてますが,いまいち押しにくいので使ってません).ホイールのように回転量ではなく上下方向へ押してる時間で入力が入るので,ホイールメッセージをただ1回だけ与えるような細かい操作には不向きな気がしますが,ブラウザ上などで大雑把にスクロールぶんにはかなり良さげです.

私の使ってるテキストエディタでは,キーボードから手を離さず,画面を上下スクロールできるので,エディタで文章を書いてる最中にちょっとだけ下や上の文章を見たいというときに便利です.


2007-04-22 [長年日記]

_ [近況] 住む場所がほぼ確定

前に住んでた近所のコンビニ近くで,ちょうどカナダに行くちょっと前ぐらいに取り壊されていた文化住宅の跡地になりました.ゴールデンウィークは引越しに費やされる予感…….

さすがに光ファイバは引いてない(CATVは来てる)らしいので,ネットワーク環境をどうするか悩み中.


2007-04-18 [長年日記]

_ [work] 研究会の予稿集を読んでて

ふと思い立ってアクセス解析情報を見てみたら,1〜2月頃にはこのサイトへのアクセス数が明らかに増大している .ac.jp ドメイン名がありました.

このサイトを参照して文献を探すというのはまったく問題ないんですが,論文についての言及は多少いい加減なこともありますので,出典の文献はご自身で必ず確認してください(私が読んだ原稿はそうであると期待してます……).


2007-04-17 [長年日記]

_ [近況] 今さらソフトバンク携帯を持ってみました

キャンペーン中だったので,くじ引きの結果,袋ラーメンを1つもらいました.

それにしても,店頭で聞いてみて思ったのですが,利用料金が元々それなりにかかるものを無理やり安く見せようとしているので,かえって割高な印象になってるような気がします.


2007-04-07 [長年日記]

_ [ゲーム] Three Dragon Ante を遊んでみました

最初に掛け金をプールしておき,各人が順番に手札からドラゴンのカードを出していって3匹そろった時点で "flight" の強さを競います.その結果,勝った人が掛け金を総取りするという,わりとシンプルなゲームです.全10色のドラゴンのイラストがかっこいいです.

ドラゴンのカードを出すときに,直前の人が出したドラゴンと同じ強さか弱いドラゴンを出せばその特殊能力を発揮することができる(それによって他の人から金を盗んだり手札を補充したりできる)が,それをあきらめてそのラウンドで一番強いドラゴンを出せば次のラウンドの最初にカードを出せる(そのときは必ずドラゴンの能力を発動できる),という微妙な頭の使いどころがあって楽しいです.

ルールを覚えやすく,遊びやすいゲームですが,手持ちの金が 50 gold からスタートするので,チップがたくさん必要です.また,誰かが破産するまでという標準の終了条件だと終わるまでに時間がかかるので,開始の所持金を少し減らすか,回数を区切って遊ぶというような工夫も必要かもしれません.


2007-04-01 [長年日記]

_ [hyCalendar][お知らせ] hyCalendar 1.6.0 リリース

今回のリリースでは「平日だけで3日に1回」といった周期予定が書けるようになりました.それに伴ってファイルの形式も少しだけ変更されています.バージョンアップの際はデータファイルのバックアップをお忘れなく.

_ [近況] にわか組み込みプログラマ化

諸事情により8ビットCPUを制御するコードを書いてます.昔,Z80用バイナリをハンドアセンブルしてたのに比べると,組み込み環境とはいえ,C言語は快適です.

ただ,Hello World に相当する最初にやってみること(LEDを光らせるとか)から先は,ハードウェアの資料を読み込まないといけないようなので,学習曲線としてはかなり厳しい気がします.