netail.net
自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2003-07-11 古い日記からの変換データ ▲
_ ITCC ▲
輪講に出てきた論文の出典がInternational Conference on Information Technology: Coding and Computing という名前のわりに聞いたことがなかったので調べてみたら,マルチメディアデータの効率的な符号化・計算などが主な interest らしい.
_ Java ▲
Java から C# に乗り換えた10の理由,とかいう記事が載ってた.http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_01.html
スタック上にオブジェクトを構築できること,delegate が存在するあたりは C# のいいところなので素直に同意してみる.
property はメタデータ記述と似ているので置いといて,メタデータ記述は JSR 待ちとなっているので,今のところ C# のほうが上.
スレッドまわりの話は,Java のクラスライブラリがいけてないだけなので,C# との言語的な差というのは微妙.
しかし,「final を速度向上のためにつける,それよりは virtual/override のほうがいい」というのは,final を付けたら速度が上がるという噂に騙されてるので,ちょっと困ったもんだ(多くのJavaプログラマも,記事の筆者も騙されている).virtual はオーバーライドされて挙動を変えられる可能性を明示することでプログラマに注意を促すという重要な意味があるのに…….
まあ,C# に優れた点があるので乗り換えました,というのは正しい意見なのだが,10の理由とか挙げるほどかなぁ.いくつかの強い理由と弱い理由が混在してる気がする.
2004-07-11 古い日記からの変換データ ▲
2006-07-11 ▲
_ [ツール] javadoc から HTMLHelp を作る ▲
javadoc をHTMLHelpにできないかなーと思って探していたら,世の中にはちゃんとあるようで.jd2chmと,Javadoc2Helpという2つのプロジェクトを発見.
jd2chm のほうは python で書かれているものの,実行ファイルも提供されていて,exe を適当な場所に置いて,コマンドプロンプトで javadoc のディレクトリに移動してから exe を実行するだけでOK.HTML Help のファイル名とかを対話的に聞かれるので,答えたら HTML Help が生成される.ちゃんとメソッド名などをキーワードとして抽出しておいてくれるのが嬉しい.ただ,poderosa 上で cygwin から動かすと対話インタフェースのメッセージが表示されなかったりしたので,その辺は使うときに注意が必要.
一方の javadoc2help は,Javaで作られているツール.パッケージを展開後,bin/javadoc2help.properties
ファイルにHTML Help のコンパイラのパスを指定すれば利用可能(Microsoft が提供しているヘルプコンパイラをインストールしておく必要はある).引数には,javadocの置いてあるディレクトリと,それを出力する先のディレクトリ(javadoc のファイル群がコピーされたりプロジェクトファイルが生成されたりする)を指定する.
java -jar lib/Javadoc2Help.jar -chm -src ../soot/tools/soot-2.2.3/doc/ -dest /tmp/soot-help/
こちらは,キーワード生成なんかはやってくれないので,けっこう簡素な HTML Help が出力される.そのかわり,プロジェクトファイルをちゃんと生成してくれるので,自前でキーワード生成したり,結果を改変したい場合には便利かもしれない.まあ,今回はjd2chmのほうを使わせてもらうことにした.