«前の日(09-10) 最新 次の日(09-12)» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2002-09-11 古い日記からの変換データ

_ dvips

Windows で platex した後,UNIX マシン上でdvips した後のファイルを Distiller で PDF に変換すると結果が上側にずれてしまう問題があったが,dvipdf で直接変換すると実は OK だったことが判明.案外,上マージンのデフォルト値が違うだけなのかも.

_ 読書

森博嗣「夢・出逢い・魔性」読破.限定された手掛かりから相手を導き出すのは面白いけど,犯人の動機その他はかなり微妙.

_ 読書

森博嗣「月は幽咽のデバイス」を読破.だんだん話の傾向が変わってきた気がする.


2003-09-11 古い日記からの変換データ

_ AspectJ

アクセス解析を見ると,世の中のOS・ブラウザ普及率が何となくわかる.

それにしても,ドメイン名に有名企業 or 大学が多い :-)

_ 論文

Dataflow pointcut に関しては増原先生の論文が APLAS'03 に出るらしい.11月らしいのでメモしておく.連絡して論文送ってもらうようお願いしたほうが早い気もするけど :-)

_ 論文

Mitchell Wand, Gregor Kiczales, Christopher Dotchyn:A Semantics for Advice and Dynamic Join Points in Aspect-Oriented ProgrammingACM Transactions on Programming Languages and Systems

Workshop on Foundations of Aspect-Oriented Languages (FOAL2002) に登場した論文の改良版(?)らしい.

アドバイスをλ抽象で記述したりしているのを見ていると,Dataflow Pointcut なんかもこうやって記述される日が来るのだろうか.でも,control flow はスタックでいいとして,data flow はどうやって表現するのが正解なのだろう.

_ 論文

Jianjun Zhao:"Unit Testing for Aspect-Oriented Programs" を読む.

AspectJ なプログラムを Unit Test するには?ということで書いてるのだが,アスペクトは全部織り込んだ状態でテストするのだろうか.複数のアスペクトが揃わないと動作しないようなアスペクトはそれでいいのだが,オブジェクトに対するテストケースはアスペクトの存在を仮定していてもよいのか?とか,逆にアスペクト単体のテストケースは考えなくてよいのか?とか微妙な話も出てくる.アスペクトがモデルの中のものを表現しているかそうでないかで変わってきそう.

_ 論文

査読の手伝いをしている間に教えてもらった論文.

白鳥則郎,高橋薫,野口正一:NESDEL: プロトコル向き仕様記述言語とその応用情報処理学会論文誌 Vol.26, No.6, pp.1136-1144, Nov. (1985)

有向グラフ(状態機械など)でプロトコル仕様を表現する試みはあるが,それにプリミティブ記述というプログラミング言語のような記述子を加えることで曖昧さを取り払っている.言語だけの記述に比べると,階層的なグラフによる図示がプロトコルの理解容易性に寄与している,らしい.

昔からこんなことやってる人はいるんだなぁ,と感心.


2005-09-11

_ 帰ってきました

選挙の投票やら部屋の掃除やらpukiwiki.orgドメイン失効に伴うpukiwiki.sourceforge.jpへのリンク張り替えやら,やることはけっこう色々.

IWPSE/FSEの発表では,面白い発表もけっこうあったので,後日,まとめることにする.写真の整理もあるし.

_ 下宿の自転車置き場

ここ1年くらい,12部屋しかないワンルームのアパートなのに自転車が最大で15台程度あったせいか,とうとう自転車に貼り付ける部屋番号シールが配布された.