自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます. 日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2010-06-06 hyCalendar 1.6.8 リリース 2010-05-30 hyCalendar 1.6.7 リリース 2010-03-07 hyCalendar 1.6.6 リリース
エリザベス・ヘイドン「プロフェシィ -大地の子 (上・下)」読破.普通に面白いのでさくさく読み進んでしまった.
「予言」という大きな伏線が,物語の進行にあわせてだんだん消化されていくのがいいなぁ.予言の文章が長いと覚えるのが大変なので思い出す作業が必要だけど,後戻りが簡単なのが小説という形態の強みかも.TRPG でも使ってみたい小道具のひとつではあるけど,そのときは文章をプレイヤーに紙で渡すとかしないと大変そうだ.
赤坂さんがOO2003でのアスペクト指向関連のセッションのレポート記事を書いてた.自分のも載ってた.http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/Report/OOSympo2003/aspect.html
また Acrobat が起動しないなーと思っていたら,原因は Sharp E/J Manager の「アドイン翻訳」機能がAcrobat 6 に非対応だったのに,アップグレードしたときにまた翻訳機能が ON になったせいだったらしい.
もらった庭園の鑑賞タダ券の期限が9月いっぱいだったので,宝塚ガーデンフィールズに行ってきた.
だいぶ植物は育ってきていたが,今の時期は花はあまり咲いてないので見所は少なめ.また時期をずらして行きたいところ.
入場時に,開場1周年記念の絵葉書をもらった.
シカゴのおもちゃ屋さんで売ってた「Vampire: the Requiem」は,どうやら World of Darkness の世界を一度リセットして仕切りなおしの新ルールブックだったらしい.
立ち読みしただけなので Vampire: the Masquerade から何が変わったのかは不明だが.Amazon.co.jp で約4000円のところが600円引きになってた.
そこそこの厚さのルールブックなので,今のところ手は出したくないけど.
研究室の作業環境が明日にはなくなってしまうので(復旧するタイミングがどうなるか予想しにくいのもあって),投稿を済ませた.
IEEE PDF eXpress で PDF のチェックをして,フォント埋め込みなどの error がない限り,結果レポートは "pass したよ" というだけになるので,どんな warning が出ているのかは教えてくれなかったりする?(単に画像圧縮してないとか,その程度の警告とはいえ)
[フリーソフト]
hyCalendarハイパーリンクつきカレンダー
Volume Deskbar音量調節用デスクバー
PptWatch プレゼン練習用タイマー
[ドキュメント]
アスペクト指向情報wiki
レーサーミニ四駆ジャパンカップのセッティング
指輪物語TRPG日本語情報
MAngband を遊ぼう!
ドラクエ3 バラモスと踊る
過去の記事
hyCalendar / VolumeDeskbar / 論文 / AspectJ
過去の日記