«前7日分 最新 次7日分» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2002-12-13 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Media Player

mp3 player として,scmpx を使っていたが,そろそろ違うものも試してみたくなったのでフリーソフトの KbMedia Player を導入してみた.http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm

とりあえず最新のβ版をダウンロードして展開.レジストリに設定を保存するが,終了時に「アンインストール用終了」を選べばレジストリ情報を消してくれるらしい.面白いやり方だ.

_ wonder-net

ラジオプログラムを日曜更新までには聞いておこうということで遅れながらも聴く.

なんとメールが読まれていた ;)


2002-12-12 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ TA

相互通信する二つのシステム内で電源を共有しないと,電源は電位差を保証するけど電圧値を保証しないのでうまく動かない.当たり前だが…….気付かない人は気付かないらしい.

VHDL での状態機械記述も,調べればスマートなサンプルコードが資料に載っているのだが,やっぱり気付かない人は気付かないんだな.

_ Delphi

Delphi で Java の StringTokenizer みたいなのを探していたのだが,こんなサイトを見つけた.微妙な Tips がいくつか紹介されている.そのうち役立つ……かな?

http://delphi.about.com/bltips.htm

_ AspectJ

AspectJ 1.1 の中の bcel って何のパッケージだろう,と思ってたらJakarta プロジェクトの Byte Code Engineering Library だった.http://jakarta.apache.org/bcel

バイトコードインストラクションを抽象的に扱えるので面白そうだが,これを使ってまでやりたいこと,というのは今のところないのでブックマークの肥やしにしておく.

_ AspectJ

アクセスカウンタを久しぶりに参照したら,トップが500弱で AspectJ のところが360ほど.カウンタ設置してからそれぞれ4ヶ月と2ヶ月程度なので,AspectJ の場所のほうが増加率が高いことがわかる.注目されてるのかしら?

_ うつ病

日経BPエキスパートに,うつ病の簡易自己診断が載っていた.SEが,うつ病に陥りやすいという話を踏まえての掲載だろうか.

http://ex.nikkeibp.co.jp/jobnews/topics/index20021212_1.shtml

ちなみに,やってみたら抑うつ傾向はほとんどなかった.まあ楽天的な人間なので当然か ;)


2002-12-11 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AspectJ

AspectJ 1.1 での変化の話を ~tail/aspectj/ に追加.ドキュメントの実体を XML 化したおかげで,新セクションを意味する subsection タグに文章の中身を書いてmake するだけで目次なども自動生成されるし,日付は make 時に XSLT エンジンに渡すので書き換えコストはかなり軽減されていることを実感.

_ 紅茶

地味に紅茶のドキュメントをアップデート.新しい紅茶を仕入れてないのでほとんど変わっていないが,よく飲むようになったウヴァ・ハイランズの評価をちょっと上げた.

_ METRICS2003

METRICS 2003 の web サイトが落ちてるなーと思ってたら,シドニーであった火事のせいらしい.そのおかげで,論文の締め切りが2週間延長.論文出そうか,という話になってたところなのでこれは幸運に感謝すべきなのかな?

_ 風邪

食生活を改善したおかげ……でもないだろうが,かなり風邪から復帰.相変わらず鼻水がひどいので,久しぶりにポケットティッシュを購入.

_ オーストラリア

豪日交流基金の実体がふと気になって調べてみたら,http://www.australia.or.jp/http://www.ajf.australia.or.jp/を発見.けっこうよくできてるサイトで,こういう団体なら bun45 の成果物を見たがるのも分かる気がする.


2002-12-10 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ XML

XML ドキュメントの型チェックを行うために,XML Schema に挑戦.xs:element name='hoge' とかいう感じのタグを使ってネスト構造を記述していくだけのようなので,意外と簡単.だが,なかなか厳密に書くのは面倒そうだ.適当に書いてみたが,使わずにとりあえず捨てておく.

http://www.xml.com/pub/a/2000/11/29/schemas/part1.html

_ ぐるなび

イタリア料理のオステリア カラバジオのクリスマスディナーを予約.ささやかとはいえ,パーティのセットアップするのは初めてだなー.ぐるなびから予約の連絡を投げたら,20分ほどで反応が来た.予想より早くてびっくり.

お店のサイトを見てたら,ワインの種類が多いお店なので,楽しみ.ほとんど自分の趣味だけで確定してるなぁ ;)http://www.kes.co.jp/osteria/default.htm


2002-12-09 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Java

クラスは Class のインスタンスだが,ではインタフェースは?と思って調べてみると,System.out.println(Comparable.class.getClass().getName());の結果はやっぱり Class だった.って,Class.getInterfaces の戻り値が Class[] だから当然か.ちなみに, int.class とすると primitive の int クラスが返ってくる.これ,使えるのかな?

_ ニュース

IBM が Rational を買収したらしい.金出せる会社は強いなー.

_ 買い物

神戸ハーバーランドまでお出かけ.人と一緒に昼食&買い物で夕方までつぶした.あいにくの曇り空で景色はいまひとつ.

新しい携帯用のストラップとマフラーを入手し,ついでに思い切ってコートも新調.bun45 のボーナス支給を当て込んだ買い物をしている ;)

ちなみに昼食はオムレツレストラン「ロムレット」で食べた.場所のわりには値段もそこそこで,店の雰囲気もいいし,けっこう好みかも.検索してみたらwebページ発見.ページを見てきたといえば10%安くなったらしい.事前に見ておけばよかった.http://www.kobe-mosaic.co.jp/shop/309.htm


2002-12-08 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Al-Mail

メールプレビューモードで全角入力モードに移行してしまうとショートカット類がまったく効かなくなってしまう.オフにすれば元に戻る.これはプレビューウィンドウのテキストペインでIMEを禁止にすれば治るバグ……なのかな?

メール読んでる間は普通の人は ALT+漢字 なんて叩かないからいいのかなぁ.誤って叩きやすい位置に IME ON/OFF 入れるほうが悪い?


2002-12-07 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ エディタ

複数ファイルを扱えるエディタがほしくて,vector で色々探してみる.SideEditor は複数ファイルをまとめて開くことができるとあったのでちょっと見てみたが,タブエディタのように多数のファイルをきれいに扱えなかったのでダメ.ちょっとよさそうな KNT Editor を導入してみることにする.