«前7日分 最新 次7日分» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2004-11-13 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ FOSE2004

FOSE2004 終了.

今回の収穫(?):

・数名,名前しか知らなかった人の顔を認識した

・紙名さんの発練での増原先生の指導を見ることができた

・東工大のアサーション記述用のアスペクト指向言語の話が聞けた

あるようなないような.

_ [hyCalendar]0.9.1

FOSE 移動中などの間の作業時間で修正した 0.9.1 をリリース.プログラム変更的にはほとんどないが,時間があったのでサイトにしかなかった faq.html がヘルプに取り込まれたりしている.


2004-11-12 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ [work]ICSE

FOSEのホテルの部屋ではネットワークがまったく使えないので電波状態の良い会場にいる間に作業する.

2nd author な ICSE に出した paper の rejected 通知到着.評価的には,手法説明の曖昧さや関連研究への言及の不備をつつかれているが,そんなにひどいことは言われてない気がする.


2004-11-11 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ [hyCalendar]Todo管理

Todo管理用チェックボックスリスト(TListView)が,アイテムの名前編集中にもアイテムの位置入れ替えが有効になっていることが判明.

アイテム位置入れ替えが作動しても編集相手は場所で選ばれているので,本来編集するはずではなかったアイテムが編集できてしまう.かなり危険.

FOSEから戻ってきたら直したいところ.


2004-11-08 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ [OUCC]LAN再構築

部室LANの再構築.傷んだLANケーブルを交換して,ハブの構成と位置も少し変更して,ノートPC使う人でかつワイヤレスだと困る人がケーブルを追加しやすい位置に移動.

ワイヤレスのアクセスポイントも再設定.一時期よりはだいぶ回線が安定するようになった気がする.

一台,以前から調子の悪かった(しばらく起動しているとフリーズするのを繰り返していた)小型PCがメモリ破損らしきBEEPを鳴らして起動しなくなったので,とりあえずLANから切り離しておくことになった.


2004-11-07 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 出張準備

研究会行きのホテルだけとりあえず確保.東洋大学白山キャンパスは三田線で行けばいいようなので,水道橋のホテルウィングインターナショナル後楽園を取ってみた.1階だと6900円らしいので,わりとお手ごろっぽい感じ.

_ [OUCC]スマブラDX

書くのを忘れていたが,部室GCのスマブラDX で「対戦回数が6800回になった!1プレイ1円未満?」が出た.

約2年かかっているとはいえ,本当に達成されてしまうとは.


2004-11-06 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ [OUCC]部室

学祭用に一部のハブやディスプレイを持っていくためにネットワークなんかの構成も一部変えた影響か,ネットワークに接続できなくなっていたものを復旧.結局,ルータのDHCPサーバがこけていたのが原因で,学祭用体制は問題ではなかった.前回もこれが原因だったので,ルータが故障している?

学祭の実働部隊の裏に,ネットワーク整備から部室掃除まで環境整備をこなせる保守チームが必要なのかも.


2004-11-04 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 研究会

学生の登録補助を使ってソフトウェア工学研究会に登録することにした.特典としては研究会のPDFが自由に取れるようになることで少し利便性が上がるかもしれない,というぐらい.研究会参加費がタダになるのは,あまり研究会に参加してないのであまり影響がない.

_ [論文]AspectJプログラムの性能計測

Bruno Dufour, Christopher Goard, Laurie Hendren, Clark Verbrugge, Oege de Moor and Ganesh Sittampalam:Measuring the Dynamic Behaviour of AspectJ Programs.Proceedings of OOPSLA 2004, pp.150-169.

AspectJ プログラムのパフォーマンス計測の話.どこかで見たなーと思っていたら以前読んだテクニカルレポートの採録版らしい.

気のせいか,OOPSLA ってパフォーマンス系(実行速度,メモリ消費量など)の話が最近多い?