«前の日記(2009-05-31) 最新 次の日記(2009-07-29)» 編集

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2009-07-16 [長年日記]

_ [近況] 論文の最終原稿作成における注意点

論文集の出版の仕事をやって色々 PDF の扱い方を覚えてきたので, ちょっとカメラレディを投稿する側が余計なトラブルを 回避するための方法をメモしときます.

Adobe Acrobat を使う. フリーソフトウェアである PrimoPDF で作られた PDF は, 通常の用途(単に PDF を作成,公開し,表示・印刷するだけの場合)には まったく問題なさそうなんですが, Acrobat を使ってヘッダ追加 & 複数の PDF を結合,というように 処理を重ねていったときにエラーが出やすいようです. 1段階ぐらいの加工ではエラーが起きなかったので, たぶんほとんどの用途では問題ないツールだと思いますが, 加工段数が多くなったときに突然エラーを出すようになりました. この辺の原因は詳しくは分析してませんが, Acrobat などで作られた PDF と連結していったせいかもしれません.

図をグレースケールにする. Acrobat Professional の「アドバンスト」メニューにある 「プリフライト」機能を使うと, 図がグレースケールになってるかどうか検査し, なっていなければ修正(フィックスアップ)を適用することができます. 出版工程で適当に誰かがグレースケール変換かけますし, 多くの場合はそれだけで大丈夫なんですが, 手元で確認しておいたほうが安全だと思います.

最小フォントサイズに注意する. フォントサイズが非常に小さい図について, 出版社からエラーが起きると指摘されました. エラーが起きた文字以降の原稿がごっそり消えてなくなるので, かなり致命的なエラーです. 情報処理学会の論文誌スタイルの場合,いわゆる添え字(「a_1」)系か 参考文献の番号あたりが最小の4.9ポイントぐらいに相当するようで, これを下回るような微小な文字は危険だと考えておいたほうがよさそうです.小さい文字の出現は「プリフライト」の「デジタルプリンティング」などで列挙してくれます.

フォントを埋め込む. 埋め込んでおかないと,編集者の環境で勝手に違う フォントに変わる可能性があります. 多くの場合は問題にならない程度の変化ですが, フォント置換の結果,見た目が違うと苦情が出るのは 出版側の人として心配になりますので, フォント埋め込んでおくほうがお互い安心だと思います. Acrobat の場合,「印刷」を選んで,Acrobat PDF を 出力する設定を選び,「プレス品質」などを選べば, 普通のフォントは埋め込んでくれます. 変なフォント使ってるとライセンス違反の可能性があるので怖いですが…….

日本国内の場合,A4 サイズであることを確認する. ついうっかり Letter サイズで作っちゃうことがありますので気をつけましょう. どちらかというと,国際会議で Letter 要求されているのに A4 で出してしまうことのほうが多いかもしれませんけど.

お名前:
E-mail:
右の画像に書かれている文字列を入力してください:
コメント: