netail.net
自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2003-05-26 古い日記からの変換データ ▲
_ AspectJ ▲
地味にドキュメントを更新.純粋アスペクト指向言語って,誰か作ってくれないかなぁ.むしろ自分で作るべきだろうか.「アスペクトとは何か」を定義しなおさないといけないのでちょっと大変だ.
_ アーカイバ ▲
特に理由があるわけでもないが,ArchIt からNoah と Explzh の併用環境へ移行した.Noah が ArchIt の代替で,Explzh は加工用.勢いで併用環境になってしまったので,さっさと金を払って Explzh へ一本化するか,それとも Noah でごまかすか.
_ プログラミング言語 ▲
プログラミング言語がいくつくらいあるのか,と聞かれたのに正確に答えられなかったので調べてみたら,プログラミング言語リストなんてものを発見.これに載っている範囲で 2350個.でもこれは,Java とかは載ってないようなので,現状ではさらに数が増えてるはず…….
http://cui_www.unige.ch/langlistftp://wuarchive.wustl.edu/doc/misc/lang-list.txt
_ HTML ▲
HTML を書くたびに HTML-lint を通すというのを繰り返しているせいか,だんだん HTML の仕様に準拠したデータというのが書けるようになってきた.そもそも手書きするな,という話もあるが.
_ Eclipse ▲
ようやく,Eclipse で使われているファイルの意味を理解し始めた.
build.properties -- プラグイン・アーカイブのソース位置などはここで指定する.というか,アーカイブファイルの名前はこれによって決定される様子.
build.xml -- 「Create Plug-In JAR」を選ぶと自動生成される.
default.lst -- 単なるファイル名の一覧だと思っていたのだが,Build Configuration Editor で開くことで,build のコンフィギュレーションを設定できる.ここに変なデータが指定されていると,思い通りのファイルがロードされない,ということが起こる.
plugin.xml -- 言うまでもないが,プラグイン情報を格納したXMLファイル.
2004-05-26 古い日記からの変換データ ▲
_ 授業 ▲
院生相手のソフトウェア開発論にて,出張中の先生の代理で Eclipse の使い方を説明.主にはデバッガの使い方の紹介だが,1時間ほどかかった.
サンプルコードを,README.txt に合わせて修正するという課題を出してみた.問題は履修者が35人もいたこと.去年の倍くらい.M1の配属人数から考えて専攻の人数はそんなに多くないはずなので,去年よりも境界領域とかで履修者が増えたのか?採点が大変だ.
しかし,開発環境や周辺ツールをいろいろ使ってみる,というコンセプトの授業なので,課題を出さないとたぶん多くの学生は使おうとすらしないだろうし,その辺は難しいところ.授業で1回完結で何も提出させない,というのもアリかもしれないが,それだと授業中に答えさせるような形式にしないと駄目か.それはそれで準備が面倒.
2005-05-26 ▲
_ Pukiwikiの添付ファイル ▲
Pukiwikiの添付ファイル名,標準では "ページ名" + "_" + "ファイル名" (ただしページ名とファイル名は,EUCのコード値を16進数で並べたもの: "実験" ページの "txt" ファイルなら "BCC2B8B3_747874")だったのだが,ファイル名を "BCC2B8B374_747874" のように変えてみたら,別のページに移動してくれた.後からページ構造を整理したくなったときには,簡単に対処できそう.あまり安全な操作とは言えないかもしれないが.
_ [論文] APIの更新に対応したリファクタリング操作の自動生成 ▲
Johannes Henkel, Amer Diwan: CatchUp! Capturing and Replaying Refactorings to Support API Evolution.
Proceedings of International Conference on Software Engineering 2005, pp.274-283, May 2005.
輪講で紹介された論文.クラスライブラリで,APIが変更されたときにそれに合わせてクライアント側のコードを変更できるように,インタフェースの変更に関するリファクタリング操作列もファイル保存して,再生できるようにしましょうというもの.けっこうライブラリの更新で困ってる人は多いので,あると便利そう.
ただ,Eclipse上でライブラリ開発者が実施したリファクタリング操作列を自動で記録する,という実装を取っている点が,少し怪しい.
開発者は普通にAPIの変更に関するドキュメントを書かないといけないので,そこで簡単なリファクタリング用スクリプトを手動で書く,とかいうのでもいいような気はする.