netail.net
自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2003-10-15 古い日記からの変換データ ▲
_ Neverbird ▲
JBoss を広めようとしている Neverbird の人からもAOP のキーワードでリンクされていたことに気付いた.developerWorks や OO シンポに関する記事と同列.でも「その他」かぁ.
Neverbird の人々,かなり情報収集量が多い.参考にさせてもらいつつ,もうちょっと頑張ろう.http://neverbird.sourceforge.jp/
_ カレンダー ▲
スケジューラというほうが正しいのかなぁ.ある程度,形になってきたのでいちおう公開してみる.hyCalendar 公開ページ
_ Delphi ▲
Delphi から Windows API を叩くための資料を探していて,サイトを発見.ソースコードを積極的に掲載しているので,すぐ使える断片が手に入って嬉しい.http://halbow.cool.ne.jp/top.html
2004-10-15 古い日記からの変換データ ▲
_ ESS2004 2日目 ▲
無事終了して帰宅.クロージング後直帰してこの時間.やっぱりもう一晩泊まるような出張日程のほうが楽かも.
全体参加者が260人程度だったらしいので賑やかだった.アスペクト指向ソフトウェア開発のチュートリアルは40人程度.司会は初めてなので微妙に疲れた.発表よりは気楽だけど.
組み込み系のテスト工数の増大とかいう話は,今現在はカバレッジ向上くらいしかないような気がするけど組み込み系って電源OFF(バッテリ切れ)以外に初期化が存在しないのでパス数が発散しているようだし,アスペクトのテストも初期化タイミングはシステム開始時だけであとは状態遷移していくというので実は問題構造は似ているような似ていないような感じ.そのうち設計のパターンみたいにテストのパターンとかできるのかしら.
頭があまり働いてない気がするので後日整理してみることにする.