netail.net
自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2004-01-29 古い日記からの変換データ [長年日記] ▲
_ Calendar ▲
0.6.6 を目指しての作業が一段落.たいしたこともないバグなのに根は深かった.Windows のスタンバイ/ロック解除を頻繁に使う人間なので直したが,実際には毎回プログラムを終了させるタイプの人には必要のない修正だったりして.
でも,まだリリースまでは時間がかかりそう.いちおうバイナリだけは今月中(あと2日ほどしかないが)に出すつもりだが.
_ Delphi ▲
いろいろ試行錯誤した挙句,次のようにまとまった.・アプリケーションの MainForm としてfrmPlaceHolderを作成.・frmPlaceHolder は,幅0,高さ0. 最小化命令が飛んできたときだけ, 本来のフォームと同じサイズに化けて, アプリ全体を最小化する.・本来のカレンダーフォームは, アプリが最小化されている間は消えている. (表示していると,ビジュアルスタイル変更時に クラッシュするため -- これは VCL のバグだろうか?)・カレンダー画面表示中にビジュアルスタイル変更が来た場合, 一度画面を消してから再表示する. (メッセージは1回ではない場合もあり, その場合は点滅することになる)・最小化中は(ウィンドウが非表示なので)黙って耐える.
2004-01-27 古い日記からの変換データ [長年日記] ▲
_ 読書 ▲
E.T.ベル「数学をつくった人びと III」(ハヤカワ文庫)読了.さすがに時代的に1900年前後になってくると数学も高度化してる気はする.
3巻で登場している人物のうち,ソフトウェア工学やる人としてお世話になるのはブールくらいか.やっぱり数学系か,もうちょっと工学・物理学系の人なら楽しめるんだろうなーという気がする.
_ 読書 ▲
ドナルド・J・ソボル「二分間ミステリ」読了.
暇つぶしにいい本だ.わずかな時間で,論理のミスに気づけるかどうか,というところ.そこそこ解けるが,「やられた」と思うときもある,というバランスがあるので面白い.逆に,まったく解けない人はだめなんだろうけど.