«前7日分 最新 次7日分» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2004-04-19 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ CodeSurfer

Static Slice Tool らしい.http://www.grammatech.com/products/codesurfer/

実際には,有用なんだろうか?


2004-04-18 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ SMTP-AUTH

oucc.org サーバで,SMTP 禁止だったのがSMTP-AUTH 導入になったらしい.


2004-04-17 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

まったく和訳されなさそうなのでアン・マキャフリィ「Pegasus In Space」購入.ついでに,論理パズルで有名なスマリヤンの「パズルランドのアリス I, II」購入.

_ 読書

アン・マキャフリィ「天より授かりしもの」読了.読みきりな中編.事件が起きない平和なお話な気がする.そこそこ面白いんだけど,なんか物足りないかも.

_ Calendar

hyCalendar 0.7.2 リリースして,まだ Vector には連絡してないのだが,窓の杜はしっかりアップデートされていた.実はアンテナ張られてるのかな?ある意味えらい.http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/business/pim/hycalendar.html


2004-04-16 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AspectJ

AspectJ 1.2 Release Candidate 1 がリリースされていた.AJDT も新バージョン.Eclipse 3.0M8 で動くらしい(逆に前のバージョンでは動かない).


2004-04-15 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 5/2

ライブのチケットが取れたので東京行きは確定したが,泊まるかどうか悩みどころ.ワシントンホテルが,20周年記念で,シングルに7000円で泊まれるプランを出してるのに少し惹かれる.たまにはもうちょっと高いところに泊まってもいいけど,一人じゃあまり意味がない.

_ 論文

日本学術振興会の特別研究員公募の申請用に下調べ.

粗粒度なプログラムスライス系の話を探してみる.次の文献くらいか.

Jianjun Zhao:A Slicing-Based Approach to Extracting Reusable Software Architectures.

Architecture Description 上での依存関係解析によってサブシステムなどを取り出す.調べるのはコンポーネント間の接続関係.Architecture Description そのものは比較的素直?コンポーネント指向な世界だとコンポーネント間の接続を流れていくオブジェクトたちはコンポーネントなのかどうか,というのが相変わらず気になる.ベースレベルとメタレベルをごっちゃにしてるだけ?

Jon Beck, David Eichmann:Program and Interface Slicing for Reverse Engineering.ICSE 1993.

パッケージの中の再利用したい一部のインタフェースだけを選んだら,それに必要なサブシステムだけを抜き出してくる.調べるのは関数呼び出し関係とデータの依存関係.それなりにうまくいっているようで,OO 全盛ではなかった時代だからそんなに難しくなかったのかなぁ,という気もする.それでも Name overload や Generics みたいなのはあったようだけど.

_ amazon

いつも見てる blog でこんなものを作ってた.http://www.goodpic.com/mt/aws/

ページのデザインによっては使うかどうか悩みどころかもしれないが.


2004-04-14 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Calendar

バグ報告を受けて,hyCalendar を 0.7.2 に更新.現在の終了日よりも後ろに新しい開始日を設定したときに表示がおかしくなる問題を修正.


2004-04-13 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Delphi

TListView のインプレースエディタの情報が取りたいなーと思って調べてみたら,

editor_handle := ListView_GetEditControl(listview.Handle); で取れるらしい.unit は CommCtrl.

ハンドルが有効かどうか((editor_handle != 0) でかつ Visible かどうか)についてはTListView.IsEditing が true かどうかで判定可能.

_ AOP

AOP な記事もだんだん増えてきた感じ.そろそろ,Join Point = 結合点,Pointcut = ポイントカット,Advice = アドバイスといった訳しかたが定着してきた感じがする.そろそろ,この訳にあわせて,公開してるドキュメントを直そうか?

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge24/redge24.html