«前7日分 最新 次7日分» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2003-03-27 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ フリーボード

フリーボードに書き込まれたらメールが飛んでくるようにCGIを修正.POP before SMTP をライブラリから綺麗に叩けるのかどうか分からなかったので,次のように本当に適当な実装を作ってみた.
pop = Net::POP ('mailserver', 110)
pop.start ( 'account', 'pass' )
pop.finish
Net::SMTP ( 'mailserver', 25 ) { |smtp|  ... }

_ フリーボード

書き込んでくださった方がいたのに気づかないのはすごく失礼なので,毎日確認するのも面倒だし,書き込みがあったらメール投げるように改造でもしようかな.

本当はどこかの掲示板を流用すれば早いのだが :-)


2003-03-26 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

J・グレゴリイ・キイズ「錬金術師の魔砲」(下)読了.事件は決着……のようで,全然してない.予想が裏切られてしまった上に,ストーリー的に消化不良な部分があると思ったら,実は四部作の第一部だったらしい.解説を読んでてようやく判明したので,ショックが大きい.ただ,ある種の悲劇的な展開をしているところは好み.続編が出たら買おう.

_ XPointer

とうとう XPointer が W3C勧告になった.時間が取れ次第,目を通しておこう.XQuery と違って,まだどんなアプリケーションがあるのか把握してないが.


2003-03-25 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 卒業式

学位授与式ということで,修了証書をもらってきた.あまりありがたみはないが…….これで最終学歴がようやく高卒から修士に変わった.

_ 読書

J・グレゴリイ・キイズ「錬金術師の魔砲」(上)読了.1セクション20ページ程度で場面を切り替えていくので,テンポがよくて読みやすい.怪しげな科学と錬金術の入り乱れた世界なので,変な小道具がいっぱい出てくる.このあたりはけっこう好みかも.

_ Java

developer Works の記事で,浮動小数点の比較などに関してまとめた話が掲載されていた.0 == -0 なのに Float(0) > Float(-0) だったりNaN != NaN なのに Float(NaN).equals(Float(NaN)) だったり.まったく使わないので知らなかった.とりあえずメモしておく.

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/030314/j_j-jtp0114.html


2003-03-22 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

アン・マキャフリィ「だれも猫には気づかない」読了.170ページほどの中篇なのであっさり読み終わった.若き領主のアドバイス役として猫が活躍するという話で,とんとん拍子で話が進むところはデルフィニア戦記などに近い印象.

_ EPS

epsを図に貼りこむのに,どうもフォント幅の違いのせいか,テキストの右端が切れることがあるよう. 仕方がないので BoundingBox コメントを直接修正する.書式は次の通りらしい.たいてい,右端が切れるのでurxをちょっと大きくする.
%%BoundingBox: llx lly urx ury. 

_ tex2text

小手先で作ったtex2text.rbを公開.何しろ即席なのでコードが汚い.tex2text 公開ページ

_ 読書

とりあえず,いきなり捨てるのも悪いので宗教の勧誘の文書を読む.

宗教観に関する披露は無視して,事実と聖書の記述だけを拾い読みするとなかなか面白い.それにしても,聖書の引用をこれだけするのに,元記事の作者はどのくらい下準備をしているのだろうか?


2003-03-21 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 来客

一週間ぶりに家に来客.部屋が片付くのである意味助かる.神戸の,フーケというお店のケーキとマドレーヌをいただいた.

歓談していた途中,某宗教の勧誘が来て水を差されたが,夕方まで楽しい時間を過ごせた.

少しは仕事もしなくては,と夕方から投稿用論文のアブストラクトを修正.


2003-03-20 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

アン・マキャフリィ,パーンの竜騎士8「竜の挑戦」(下)読了.邦訳されているのはこれで最後(?)だが,スケール的にも今までの中で最大かも.そのわりにエンディングが比較的あっさりしているような気はする.


2003-03-19 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ Java

xalan + aspect を動かしていて,どこで StackOverflow が発生したかわからなかったので,久しぶりに jdb を起動.

手順的には,次のようなもの.忘れないようにメモ.

1. jdb [クラスパス関連オプション] [クラス名]  で起動
2. catch all java.lang.StackOverflowError で例外キャッチを指定
3. run org.apache.xalan.xslt.Process -in ... で実行
4. 止まったところで where でスレッドのコールスタックを表示

_ 読書

アラン・ピーズ,バーバラ・ピーズ「話を聞かない男,地図が読めない女」を読んだ.

性別の違いに起因した精神的な違いの説明はなかなか面白い.少しは学ぶべきこともある?かも.