«前7日分 最新 次7日分» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2003-09-27 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 紅茶

アッサム・ディコムを100g仕入れる.涼しくなってきたので,また紅茶の消費量が増えてきた.

_ Ys6

待望の(?)イース6購入.PC-8801MH 以来全部遊んできたシリーズだから,つい買ってしまう.

_ 予約

和 DINING ひいきや での夕食予約.ぐるなびから予約したのに,通ってなかったので電話を入れた.せっかくディジタルな世界なのに処理がアナログだから結局意味がない.http://r.gnavi.co.jp/k025913/menu1.htm

3人という少人数で行くのであまり問題ないが,システムとしては,あまりいけてない.

_ 論文

論文の査読の手伝いのために,生物学,生化学の資料を漁る.バイオ情報系な話なので,ボキャブラリが乏しい点がつらい.

_ レーサーミニ四駆

レーサーミニ四駆ジャパンカップ攻略用セッティングメモ

レーサーミニ四駆ジャパンカップ(ファミコン)のセッティングを作ってしまった.あまり暇でもないんだけど.


2003-09-26 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ OO2003

赤坂さんがOO2003でのアスペクト指向関連のセッションのレポート記事を書いてた.自分のも載ってた.http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/Report/OOSympo2003/aspect.html

_ Acrobat

また Acrobat が起動しないなーと思っていたら,原因は Sharp E/J Manager の「アドイン翻訳」機能がAcrobat 6 に非対応だったのに,アップグレードしたときにまた翻訳機能が ON になったせいだったらしい.


2003-09-25 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ AspectJ

AspectJ 関連情報の過去のニュース&更新履歴を別ファイルに移行.

_ Java

Java の言語仕様に AOP を取り込むことを考えている,とかいう微妙な記事.熱心なのは JBoss と IBM の人々らしいが,どうするんだろう.取り込まれるのは AOP であってAspectJ ではないので,どういう形式になるかによって実用的かどうかが決まってきそう.http://news.com.com/2100-1007_3-5081831.html

_ 論文

The Computer Journal Special Issue on AOP and Crosscutting ConcernsVolume 46, Issue 5, September 2003がオンラインからアクセス可能になったよーとaosd-announce でアナウンスされてた.

http://www3.oup.co.uk/computer_journal/current/

リストを見た限りでは,どこかで見たことがあるものばかり.

_ AspectJ

久しぶりに AspectJ サイトを更新.http://www.early-aspects.net へのリンクの追加と,「共有インスタンスの監視」の追加.元ネタは AspectJ-users ML の"Static Crosscutting" という Eric Jain の投稿で,ちょっとだけ c.getChlidren().add(o) っていう add は監視できないのかなぁ,と書いてたのでそこから考えてみた.Dataflow pointcut とかがあったら,もっと綺麗に書けるのだろうか?

_ クレジット

クレジットカードの利用金額が予想より大きかったので,なぜだろうと思ってたら8月のOO2003出張のときのホテル代が入ってた.IWPSE/FSE出張のせいで,すっかり忘れてた.


2003-09-24 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

研究室に転がっていたので,飯久保廣嗣「質問力 -論理的に考えるためのトレーニング-」を読んでみた.

「なぜ?」と質問すること,複数の候補を考えること,問題の優先度,緊急度,拡大傾向,情報の信頼度とリスク,といったわりと普通な(と思ってるだけでやってる人は少なそうな)ことがいろいろ列挙されていた.悪い例・良い例が実例ベースで解説されているところが面白い.


2003-09-23 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

水野良「砂塵の国の魔法戦士」読了.以前からの伏線(魔法戦士リウイシリーズ)が長かったのでもう半分以上状況は忘れてた気もするが,あとがきによれば,次回作では "ファーラムの剣" など,ソードワールド初期からの設定が関わってくるらしいし,アトンのせいで止められていた新王国歴521年以降にようやく踏み込んでいくらしい.かなり期待.

_ PDA

愛用の Genio e550G の液晶フィルタを交換.筆圧が高いせいか,文字入力部分はぼろぼろになっていた.もう少し大事に使いたいところ.

_ ゲーム

ある意味伝説のゲームであるメガドライブの「マイケルジャクソン's ムーンウォーカー」を部室に入荷させる.3500円.

_ TRPG

トーキョーN◎VA the Detonation 購入.世界設定は the Revolution のときに比べて使いやすそうなので少し期待している.ルールの変化をちゃんと把握しないといけないけど.

_ 読書

秋田禎信「我が聖域に開け扉(下)」読了.9年越し,20巻目にしてようやく完結.

最終的な解決方法はわりと妥当な感じ.でも,真相解明~エンディングまでがちょっと短すぎるような気はする.やっぱり作品の長さに対して発愛の都合とかもあって構成が難しいんだろうか.

_ AspectJ

Macneil Shonle という人の報告によれば,(AspectJ-dev ML)AJDT では,まだ Organize Import が動作しないらしい.単に AspectJ の構文解析ができないせいらしいが.もっとも, import 文の自動生成は,以前,パッケージ名が異なりクラス名が同一であるようなクラス名に対しての処理が甘くてファイル全部壊されたので,あまり使う気が起きない.

あとは,set* のようなワイルドカードが,ソース整形したときにトークン単位で set * のように分離されて構文エラーになるとか.もうちょっと,良い表記法があればいいのだけど.

_ AspectJ

AJDT も AspectJ 1.1.1 に合わせてバージョンアップ.こっちは 1.1.4.(1.1.2 まではRelease Candidate で使ったので番号がずれている)

Mac OS X にも対応したらしい.(今までは Swing にくっついてた実装があったらしい)

_ Acrobat

結局,CDチェックはアップグレード確認用だったので,Acrobat 5 をネットワークインストール→ Acrobat 6 のインストーラをネットワークで起動→ Acrobat 5 をアンインストール→ Acrobat 6 のインストーラをもう1回起動で通った.やれやれ.

_ AspectJ

Acrobat のことで少し機嫌が悪くなってたが,AspectJ 1.1.1 リリースの報にちょっと機嫌が良くなった.

_ Acrobat

Adobe Acrobat 6 が起動しなくなった(プラグインを全部読み込んだ後,何も言わずにクラッシュする)ので再インストールしようとしたら,「CDのチェック」で直接接続されたCDドライブしか認識しようとしないので,インストールできない.

大学に置いたままの USB 接続ドライブを使うしかないのか…….今さらCDチェックなんてあるとは思ってなかったのだが.一時的に Adobe Reader を入れるのも癪だしなぁ.


2003-09-22 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ 読書

ウィルススキャンをしている間が暇なので,Essential Java Style: Patterns for Implementation を読む.

コーディングで使えるテクニック(メソッドオブジェクト,デフォルト設定を返す関数, 二つのオブジェクトのどちらが主体でどちらが引数になるか, などなど)が色々書いてあって面白い.

正しい設計に組み合わせないと逆にひどいコードになりそうではあるけど.


2003-09-21 古い日記からの変換データ [長年日記]

_ NIS

Network Infomation Service ではなく,Norton Internet Security 2004 のアップグレード案内が届く.今回は5300円.なんか税金みたいに取られていくが,頻繁に(ほぼ毎日)移動するノートPCだといつ感染するか分からないので投資としては妥当な金額か.

デスクトップのほうはルータで守られているので放置の方針.

_ LaTeX

ニ段組ぶち抜きの表や図はfigure* や table* らしい.なぜ "*" なのかはよく分からない.eqnarray* は数式の番号省略だし.Windows API の ...Ex みたいなものだろうか.

_ AspectJ

最近,AspectJ 関連の話題がほとんどない気がする.メーリングリストでも既出の問題やバグ修正やらがほとんどだし.

早く増原先生の論文が読みたいところ.

_ DupChecker

DupChecker 1.0.2 にバージョンアップ.1.0.1 では複数のビューの連動が怪しかったので,モデルオブジェクトから Listener に対してイベントを発行して再描画するように修正した.

DupChecker 公開ページ

_ 読書

茅田砂胡「女王と海賊・暁の天使たち5」読了.もう5巻.シリーズ刊行が早い.それにしても,完全にスカーレット・ウィザードの続き話になって本編で新登場したキャラクターの立場が薄いのが少し残念.