netail.net
自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.
最近のお知らせ (古いものはこちら)
2003-09-27 古い日記からの変換データ [長年日記] ▲
2003-09-26 古い日記からの変換データ [長年日記] ▲
2003-09-25 古い日記からの変換データ [長年日記] ▲
_ Java ▲
Java の言語仕様に AOP を取り込むことを考えている,とかいう微妙な記事.熱心なのは JBoss と IBM の人々らしいが,どうするんだろう.取り込まれるのは AOP であってAspectJ ではないので,どういう形式になるかによって実用的かどうかが決まってきそう.http://news.com.com/2100-1007_3-5081831.html
_ 論文 ▲
The Computer Journal Special Issue on AOP and Crosscutting ConcernsVolume 46, Issue 5, September 2003がオンラインからアクセス可能になったよーとaosd-announce でアナウンスされてた.
http://www3.oup.co.uk/computer_journal/current/
リストを見た限りでは,どこかで見たことがあるものばかり.
2003-09-23 古い日記からの変換データ [長年日記] ▲
_ 読書 ▲
水野良「砂塵の国の魔法戦士」読了.以前からの伏線(魔法戦士リウイシリーズ)が長かったのでもう半分以上状況は忘れてた気もするが,あとがきによれば,次回作では "ファーラムの剣" など,ソードワールド初期からの設定が関わってくるらしいし,アトンのせいで止められていた新王国歴521年以降にようやく踏み込んでいくらしい.かなり期待.
_ TRPG ▲
トーキョーN◎VA the Detonation 購入.世界設定は the Revolution のときに比べて使いやすそうなので少し期待している.ルールの変化をちゃんと把握しないといけないけど.
_ 読書 ▲
秋田禎信「我が聖域に開け扉(下)」読了.9年越し,20巻目にしてようやく完結.
最終的な解決方法はわりと妥当な感じ.でも,真相解明~エンディングまでがちょっと短すぎるような気はする.やっぱり作品の長さに対して発愛の都合とかもあって構成が難しいんだろうか.
_ AspectJ ▲
Macneil Shonle という人の報告によれば,(AspectJ-dev ML)AJDT では,まだ Organize Import が動作しないらしい.単に AspectJ の構文解析ができないせいらしいが.もっとも, import 文の自動生成は,以前,パッケージ名が異なりクラス名が同一であるようなクラス名に対しての処理が甘くてファイル全部壊されたので,あまり使う気が起きない.
あとは,set* のようなワイルドカードが,ソース整形したときにトークン単位で set * のように分離されて構文エラーになるとか.もうちょっと,良い表記法があればいいのだけど.
_ AspectJ ▲
AJDT も AspectJ 1.1.1 に合わせてバージョンアップ.こっちは 1.1.4.(1.1.2 まではRelease Candidate で使ったので番号がずれている)
Mac OS X にも対応したらしい.(今までは Swing にくっついてた実装があったらしい)
2003-09-21 古い日記からの変換データ [長年日記] ▲
_ NIS ▲
Network Infomation Service ではなく,Norton Internet Security 2004 のアップグレード案内が届く.今回は5300円.なんか税金みたいに取られていくが,頻繁に(ほぼ毎日)移動するノートPCだといつ感染するか分からないので投資としては妥当な金額か.
デスクトップのほうはルータで守られているので放置の方針.
_ LaTeX ▲
ニ段組ぶち抜きの表や図はfigure* や table* らしい.なぜ "*" なのかはよく分からない.eqnarray* は数式の番号省略だし.Windows API の ...Ex みたいなものだろうか.