«前の日記(2005-06-10) 最新 次の日記(2005-06-13)» 編集

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2005-06-11 [長年日記]

_ [日記CGI] 検索

検索結果が見づらい気がしたので,search.rb の出力を簡素化する(タグを取り除く)部分を取り除いてみた.

_ [OUCC] TOEIC

受験する人がちらほらいるようなので,団体受験とか使えるのかと思って公式サイトをチェックしてみた.10人以上からで申し込めるが,公開テストでの団体申し込みは別に安価にもならないし,会場が一緒になるとも限らないみたい.

_ [論文] アサーションの式に出る未定義の値の処理

Yoonsiki Cheon, Gary T. Leavens: A Contextual Interpretation of Undefinedness for Runtime Assertion Checking.

Proceedings of Sixth International Symposium on Automated and Analysis-Driven Debugging (AADEBUG 2005), to appear.

JMLなどで書いたアサーションの式評価の途中で例外が起きたりすると,式の結果が未定義の値になる.そのときに,assertionの式全体がfalseとなってプログラムが停止するように,undefined の項に true/false の値を適切に割り付ける方法を提案している.

何もない場所ならとりあえず false を割り付ければよいが,その項が negation の中で登場していたら true を割り付けるといったように,その項がどのようなコンテキストで登場したかという情報から処理を行う.

_ [論文] 設計・実装レベルの表明の扱いの統一

Jing Zhang, Jeff Gray and Yuehua Lin: A Model-Driven Approach to Enforce Crosscutting Assertion Checking.

Proceedings of Workshop on Modeling and Analysis of Concerns in Software (MACS 2005), May 2005.

assertionをモデル記述や実装コードに埋め込むようなコード変換の利用を提案している.著者らのサイトを見た限りでは,似たようなクラス階層がシステムにいくつか含まれているとき,pre/post condition をそれらにまとめて埋め込めることが重要だろうと考えているように見えた.

_ [論文] ラッパーオブジェクトによるアサーションのチェック

Roy Patrick Tan, Stephen H. Edwards: An Assertion Checking Wrapper Design for Java.

Proceedings of SAVCBS 2003.

アサーションのチェックを行う処理だけをラッパーオブジェクトとして生成し,インスタンス生成を,ラッパーオブジェクトへの呼び出しに置き換える.Class Loader レベルなどでこの処理を行えば,コンポーネント側のクラスを変更する必要がない.

主な利点は,再コンパイルが不要になること,アサーションのバイナリの再配布が容易になること,実行時にアサーションの有効・無効が選択できるようになること.アスペクトの織り込みをロード時にしましょうという話と似ている.

お名前:
E-mail:
右の画像に書かれている文字列を入力してください:
コメント: