«前7日分 最新 次7日分» 追記

netail.net

自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます.
日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です.

最近のお知らせ (古いものはこちら)


2005-07-15 [長年日記]

_ [work] AspectJ の記事

前に書いたAspectJの入門向け記事は,23日に公開される予定らしいので,そのときにまたリンク貼ります.記事自体は有料です.

_ [work] 来年の行き先

先生からのお願いメールが先方に投げられたので,返事待ち.

このために英語の履歴書書いてて思ったのだけど,修士(工学)よりも Master of Engineering っていうほうが何となく偉そうだ.


2005-07-14 [長年日記]

_ [hyCalendar] 1.2.1 リリース

結局,印刷結果がおかしくなる原因が突き止められなかったので,とりあえずここまで済んでいる修正を 1.2.1 としてリリース.


2005-07-13 [長年日記]

_ 日記の古いデータの整理

なんか検索してたら一部変換に失敗している(本文中の余計な改行のせいで,トピックが2つ以上に分かれてしまっている)ものをいくつか見つけたので,ちょっと(2002年〜2003年1月頭あたり)整理.

RSSで読んでる人には,ノイズが混入してしまいますがお許しください.

_ AOSD'06

Call for Contribution が出てました.今回はドイツ.Research Paper は9月23日にAbstract,30日に原稿提出.ワークショップへの投稿はおそらく1月とかのはずなので,その頃までに新しいネタが用意できれば,参加できるかも?


2005-07-12 [長年日記]

_ Delta Debugging

A. Zeller らの Delta Debugging が紹介されている.この記事だけ読むと,すごく便利で嬉しい技術に聞こえる.論文読んでるときはあんまり嬉しそうに見えなかったけど,それは,GUIアプリケーションで,「xxが表示されること」といった目視確認に頼ったようなGUIのテストばかりしているせいかもしれない.


2005-07-09 [長年日記]

_ ACM 加入

もう学生でいるのも残り少ないので,加入してみました.お値段は$42.acm.org の転送アドレスは,卒業したら使うかも.


2005-07-07 [長年日記]

_ [work] 夏の輪講用

論文を見つけるだけ見つけておいた.Valentin Dallmeier, Christian Lindig, and Andreas Zeller: Lightweight Defect Localization for Java. ECOOP 2005 に登場予定の論文.誰かと衝突すると悲しいので早めに宣言だけしてみる.

ECOOP 2005 は,Language Design に Modularity と,言語系のセッションが多くて濃いような気が.

Workshops ではViews, Aspects and Rolesあたりはチェックしておいたほうがよさそう.その他には,Exception Handling in Object Oriented Systemsなんてものもあるらしい.どんな話をするんだろう…….

_ [work] FSE

来年お世話になる(かもしれない)人に会う機会ということで,ESEC/FSE 2005 の参加が確定.

_ [ゲーム][OUCC] 塊魂

「みんな大好き塊魂」を部室に配置しておいたら,案の定遊ばれていた.今回もサウンドトラックを買ってしまうかも.

_ [hyCalendar] バグ報告

日曜の列の日付が印刷できない,という謎のバグ報告をいただいた.状況も原因も分からないので,とりあえずそのあたりのことを問い合わせるメールを送信しておく.


2005-07-06 [長年日記]

_ CfP いろいろ

何か10月に固まってるような気が.

情報処理学会のプログラミング研究会(SIGPRO)10月11〜12日@群馬,発表申し込み締め切りが平成17年8月12日(金),原稿はその1ヵ月後.

電子情報通信学会のソフトウェアサイエンス研究会(SIGSS)が,10月13〜14日@埼玉.発表申し込みが8月15日まで,原稿はだいたいその1ヵ月後.

情報処理学会SIGSE主催の組み込みソフトウェアシンポジウムが10月17〜19日@日本科学未来館で,投稿締め切りが7月15日(金).

日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE)だけ11月10〜12日開催@仙台.こちらは論文は既に締め切られている.